龍泉寺は、岡山市北区下足守にあり、奈良時代天平勝宝年間(749~757年)に、この地で山岳修行していた報恩大師が創建したと伝えられています。
古来、磐座(いわくら)信仰の霊地で、修験道を極めた報恩大師の山岳修行の場であったと共に、龍王山の西麓にあり、龍神を雨乞いの神・水の神として信仰し、お稲荷さんを農耕の神・豊作の神として信仰する民間信仰の霊場です。
現在の龍泉寺は、中興開山の祖である承進院日護聖人(明治38年に88歳で没)により明治初期に再興大成されました。明治維新に職を失った多くの下級武士が、日護聖人の下に集まり、信仰と生活を共にしました。現存する石垣と建物の多くは、その当時建造されたものです。
寺号は、明治22年に大渓山龍泉寺を継承し、昭和26年に日蓮宗最上教派の本山になり、”最上本山 御瀧 龍泉寺″と改めました。
最上位経王大菩薩(最上様・お稲荷さん)、八大龍王(水の神様)、鬼子母神(子供の守り神)、三面大黒天をお祭りしています。

所在地〒701-1464 岡山県岡山市北区下足守900
TEL086-295-0130
ホームページ 最上本山 御瀧 龍泉寺 
http://www.ryusenji.jpn.org/
備考駐車場あり(無料)

share